こども園日記 BLOG

こども園日記BLOG

年少2025.05.16

製作遊び楽しいな✂✐

3歳児はなんでも自分でやってみたいという意欲や好奇心が高まる時期です。製作に使う道具に興味をもち正しく使いながら、自分のイメージを形にしたり、少し難しいことに挑戦して達成感を味わったりするなかで、表現する楽しさや喜びを味わっていきたいと思います。今回は、はさみやのり、パステルなどを正しく使えるように練習しました。

 

 

はさみで色分けした紙の帯を切り、ビニール袋に入れて風船にしました。はさみは正しく使わないと怪我をしてしまうこともあります。「持ったまま歩かない」「椅子に座って使う」「使わないときは刃を閉じる・キャップをする」「人に向けない」…などしっかりと約束をしました。はさみを持つ向きや開閉が難しそうな園児も見られましたが、最後までがんばりました。

 

 

     

 

 

     

 

 

ビニール袋に入れて風船にし、さっそく園庭で飛ばして遊びました。

 

 

     

 

 

     

 

 

     

 

大人気の「ノンタン」の絵本を楽しんでいたある日…先生たちのロッカーの中に見覚えのない袋が入っていました。「え?これなあに?」黄緑色の袋には「ノンタン」の絵があります。「これって、もしかしてノンタンからのプレゼント?」開けてみると手紙が入っていました。

 

     

 

 

     

 

 

     

 

 

『みんなげんき?ノンタンだよ!ともだちとピクニックにいったんだ。おべんとうもたべて、たのしかった!みんなにも、ぼくのおべんとうわけてあげる!おいしいおべんとうつくってみてね!』

 

プレゼントの袋の中にはお弁当のおかずもたくさん入っていました。≪たまごやき・エビフライ・ハンバーグ・たこさんウインナー・ブロッコリー・枝豆≫ さて、どれにしようかな?好きな具材を4つ選び、折り紙でおむすびも作って、のりでお弁当箱の形の画用紙に貼り付けました。剝がれないようにのりをしっかりのばしながら塗りました。「わたし、ハンバーグがいいな!」「ぼくはエビフライが好き!」「おむすびの具はしゃけにしようっと!」「みてみて~!ケチャップもぬったよ!」おいしそうなお弁当がたくさんできました。ノンタンもどこからか見てくれるといいな♡