こども園日記 BLOG

こども園日記BLOG

年長2025.10.28

マークや標識~どこにある?どんな意味?~

園内散策 ~いろんなマーク探し~

園内を歩きながら、「非常口」「避難経路」「火災報知器」「エレベーター」「AED」などのマークを探しました。

「どこにあったかな?」「いくつ見つけた?」と友達と話しながら、目を凝らして探す子どもたち。

 

      

 

       

 

       

 

見つけた後は、みんなで答え合わせをして「どんな意味のマークか」「なぜこの場所にあるのか」を考えました。

 

                    

 

       

 

初めて来た人でも共通して分かるように作られていることに気づき、マークの大切さに興味をもつ姿が見られました。

 

園外へ 〜標識探しの散歩〜

今日は園の外に出て、標識を見つけながら散歩へ行きました。

交通安全教室で学んだことを思い出しながら、いつもは通り過ぎてしまう標識も一つひとつ確認。

「止まれ!」「横断歩道」「小学校が近くにある」など、実際に見つけるたびに嬉しそうに指さしていました。

 

       

 

       

 

 

横断歩道の渡り方もバッチリで、安全に気をつけながら進むことができました。

 

       

 

 

 

公園に着くと自由遊びの時間。

ジャングルジムやブランコなどで遊んだり、先生たちと一緒に「ドッヂボール」や「靴とり」をしたりして、秋の風を感じながら楽しく過ごしました。

 

       

 

             

 

       

 

園内外のマークや標識を通して、「誰にでもわかる」「安全のためにある」という共通の約束を実感した子どもたち。

これからの生活の中でも、身の回りのサインに気づき、安全に行動できる力を育てていきたいと思います。